2016年04月30日

手染めの五本指ソックス

image1.JPG


シルク92%の五本指ソックス、
手染めで植物パワーが入っています。

左から、
ウコン染め
茜染め
藍染

肌から植物のエネルギーを吸収するそうですよ。(*^^*)

夏にもシルクは爽やか。
履いていると心地よいので、
ぜひ一足。(*^^*)


各色 税込1500円です。
posted by パトアシュ at 15:46 | 日記

2016年04月29日

本日の営業案内\(^o^)/

image1.JPG


おはようございます。
パトアシュは本日営業です。

営業時間を変更させてください。

10時開店予定でしたが、
ワークショップのお申し込みもなかったことですので、遅らせていただき、

11時開店

に変更します。\(^o^)/

よろしくお願いします。


SLEの娘が、
症状てんこ盛りな状態で、
しんどい状態の中にいる娘に
なるべく付いていてあげたいのです。


水曜日には所沢の小児科医に駆け込み、
痛みを伴う症状を診ていただきました。

昨日、木曜日は、
小児難病医療のエキスパートが集まると言われている、
我が娘のかかりつけ病院へ。


専門医、しかも精鋭が集まると言われている病院でも、 いまの娘の状態は即改善とはいかないようで。

今後の治療の話しなどもしました。


しかし、2月の入院のあとからの悪化がものすごすぎなんです〜〜(^^;;

入院して治療したら、普通は改善されるものですが、
今回の状態は本当に予測できないものでした。


担当の医師も、いろいろ考えてくださっています。

所沢の小児科医にも、辛い身体を親身になって診ていただいています。

そんなサポートもいただきつつ、
当の本人、娘は辛い身体でもすごく前向き。

立ち続けると足の浮腫で膝が痛くて歩けなくなったり、
ステロイドの服用が多いのでだるさなどの副作用もある。


でも、今日は私より先に起きて、
大学生の妹のお弁当を作ってくれました。
\(^o^)/
わーい。凄い!

こんな健気に、やれることを頑張る娘。(*^^*)
私も凹んでる場合ではないです。

だから、お仕事も時々休まねばならなかったりしますが、その分内容は濃く、丁寧に、精いっぱいのことをさせていただきます。


最近はご注文くださるお客様に
感激しています。
店頭で受け取れない遠方の方も、
商品を送ってくださいとメールをいただいたりします。

このあたりを見繕って。

そんなふうに信頼してご注文をいただくことも
ありがたく思います。

これはきっと、
頑張れ〜(*^^*)と応援してくださっていると受けとめています。

本当に心から感謝します。


今日は娘に一義流気功の毒出し気功をしてから
パトアシュに行きます〜〜。
posted by パトアシュ at 09:27 | 日記

2016年04月28日

本日の営業は(*^^*)

image1.JPGimage2.JPGimage3.JPG


昨日は朝からハプニング〜〜。
またひとっ飛び、所沢へ。

刺繍の森金先生にお願いし、
無事にいって参りました。

SLEの次女が、、、
またもや違う症状がでました。

どんどん出るなぁ、
どこまでも出る、、、。



さて。
戻ってからパトアシュへ。

午後に、林・恵子さんが、
某新聞社の記者さんと打ち合わせがあったのですが、
無事に間に合いました。

「てんとうむしカフェ」の取材のための、事前の打ち合わせ。


夕方には昭島に店舗があった時からのお客様Kちゃんが、トランスパレントの星を作って遊びに来てくれました。

数日前に折り方を知りたいとやって来たのですが、ちゃんと出来るようになったと言う報告がてらの御礼で、綺麗な星をいただきました。

パトアシュの入り口、星が3つになってます。
(*^^*)


さて、本日4月28日は、開店が午後になります。
娘のかかりつけ病院の都立小児医療センターの受診日です。
付き添って行って参ります。

終わったらパトアシュに戻りますが、たぶん16時頃になるだろうと思います。

16時からは対面の気功もありますので、ちょうどその頃戻れたらタイミング良し。

営業時間が短くてご不便をお掛けします。
m(__)m

お時間が合えばのぞいて下さりませ。

ヘナのご相談、ボディクレイの使い方、紅茶の淹れ方など、いつでもご質問をお伺いします。

気功のご質問もお伺いします。
最近、けっこう多いのです。(*^^*)
posted by パトアシュ at 07:12 | 日記

2016年04月25日

合鴨有機農法のいぐさの畳に癒されています

image1.JPG


先日福岡からパトアシュにいらしてくださった
石永節生さんの
「畳の話」には、
とても驚きの真実がたくさんありました。

私は畳の本当の良さをほとんど知らないでいたのだなぁと感じました。


いぐさは湿気を吸収し、
空気が乾燥すれば湿気を放出する、
加湿器のような働きもあるのだそうです。
日本の風土に合う住居建材だった訳です。

そして、和室にいるだけでくつろいだ気持ちになりませんか。
ホッと緩むような心地よさは
いぐさのアロマ効果なのだそう。

いぐさは断熱材の役割りも果たします。

また天然素材なのでいぐさそのものは冷えたり熱を持つことがなく、畳に直に横になっても、いつでも快適です。


日本人の知恵と技術の結晶である畳は、
本当に優れた建材のひとつ。


石永さんの会社で建てる家の畳に使ういぐさは、合鴨有機農法の国産のいぐさを使っているそうです。

収穫したいぐさには薬品を使わず、泥染をせず、乾燥させて
そのままなんの加工もせず畳にします。


石永さんはハウスシック問題の勉強もされています。
ひとが暮らす住居だからこそ、安全はもちろん、心と身体の健康にも気づかった家づくりを目指されています。

ハウスシック症候群の専門家は、住居を作る人にはほとんどなく、主に治療する医師や、法律的な相談を受ける法律家の方が多いとか。


畳を作る職人さんや家を建てる職人さんは、畳の原料の事情を良く知らず、いつの間にか健康を害してしまう。
そんなこともあるそうです。


そんな中で石永さんは、建築の現場で働く人の健康も守りながら、住むひとが健やかに暮らす家づくりとは、と積極的に学び、建てる立場が通常知り得る以上のことをご存知です。


石永さんが推奨される畳は、畳の芯まで全ていぐさを使う、昔ながらのいぐさの畳。

畳の中身に異素材は使わないので、本来の畳の働き(湿気を吸収・放出する、保温性が高い。)を発揮してくれます。
畳の中での結露もありません。


その本畳と同じように、
いぐさで薄い形で作ったものを
パトアシュに入れていただきました。

テーブルと椅子が並んでいるお部屋に、わらべうたの日に敷く予定です。

この薄畳の上で赤ちゃんをお膝に抱いたママさんがくつろいでくれる様子を思うと、幸せな気持ちになります。


薄畳もいぐさ100%ですので、いま、パトアシュは、全体がいぐさのよい香りでいっぱいです。


薄畳は、本畳の3分の1ほどの厚み。
ラグマットのような使い方ができる薄い畳です。

一枚は、一畳を半分にした正方形。
この正方形の形は、軽くて、とても扱いやすいのです。

女性の細腕でもラクラク運べ、敷いたり片付けたりも簡単です。

薄畳はしゃんとしています害したりら立てかけておけます。
使わないときもスペースを取りません。
収納がない小さなお部屋でも、片隅に置けます。

フローリングのリビングに、
この薄畳でごろ寝スペースを作ったら最高です。\(^o^)/

赤ちゃんのおねんねスペースにしたり、オムツ替えももちろんできます。

健康ないぐさがかもし出す、フレッシュな空気。
薄畳を置いているだけで、その部屋は空気が清浄になります。
いぐさが二酸化炭素を吸収するからです。


我が家を健康ハウスにしませんか。
リビングに敷くだけの、手軽な薄畳で。
4枚あれば、ちょっとしたコーナーができます。


パトアシュでも薄畳のご注文の取次を致します。
当店が窓口になりますので、パトアシュまでご一報いただければ、製造元から直接ご自宅まで、お届けの手配を致します。

薄畳の見本をご覧になりたい時は、パトアシュにお越しください。
ごろ寝もどうぞ〜〜\(^o^)/


薄畳 一枚12000円+税
送料別

お勧めは4枚ですが、2枚あれば大人がひとりでごろ寝可能。(o^^o)
一枚は、畳半畳の大きさの正方形。厚みは2センチ。

代金の支払いは、薄畳到着時にお買い上げ明細と振込先金融機関の情報が一緒に届きますので、そちらの口座にお振込みくださいませ。








iPhoneから送信
posted by パトアシュ at 18:38 | 日記

2016年04月24日

てんとうむしカフェ、終了しました。

image1.JPG


てんとうむしカフェ、
終了しました。


今日はお越しいただきありがとうございました。(*^^*)


本日のおやつのロートリュフ。

ローフードのトリュフですから、
チョコレートではないのです。

見た目はまるでチョコレートですが。


ロートリュフは、砂糖もカカオも使われていません。

材料
デーツ、くるみ、カシス、レーズン
キャロブパウダー、ココナッツ

優しい甘さです。(*^^*)



今日の人気ドリンクは、
タヒボ茶でした。

免疫力アップのお茶です。
初めて召し上がった感想は、お味はいかがでしたか(^^)
私はバニラの香りに感じて甘いのですが、そう感じない人もいるので、こればかりは自分で確かめるしかないです。(*^^*)

タヒボ茶がお口に合った方は、体質に合っているかもしれないですね。
美味しいと感じるものは、身体に合うらしいので。

タヒボ茶はネットで探して買えると思いますが、けっこう高価なお茶です。
林さんがたくさん調べて、ここ!というところを見つけた話もしていましたが、聞きそびれた方は林さんに聞いたら良いと思います。



てんとうむしカフェの内容は、がんに限らず、ウチの娘のような免疫疾患系など、難治性の病気の方にも、お役に立つかもしれないと思っていました。

今後どんな形になって行くでしょう。
posted by パトアシュ at 00:14 | 日記

2016年04月23日

日本の穀物パワー\(^o^)/

image1.JPG


丁寧な手仕事。
国内で採れる材料。

そんなものばかりを集めるパトアシュで、
最近人気なのがこれです。

グラノーラ!


いまありますか?と聞いてご来店いただいたり、
取って置いてくださいとお願いも届いたり。

気に入っていただき、とても嬉しいです。


作るのは長崎県佐世保市の「麴香」(きくこう)さんです。

麴が育ち生きる食品を製造する小さな工房。

そこで生まれたグラノーラは、
日本の穀物を加えて作られています。


原材料は
オートミール、米ぬか、はったい粉、
きな粉、ごま、アマランサス、キヌア、
レーズン、ドライいちじく、
アーモンド、くるみ、カシューナッツ、
ココナッツフレーク、甘酒、黒砂糖、
はちみつ、メープルシロップ、
菜種油、平戸海水塩


精米したあとにのこった米ぬかは、美肌に効果あると言われています。

お砂糖は精製されたものは不使用。
甘味は甘酒、黒砂糖、はちみつ、メープルシロップ。全て自然界から採れたものです。


牛乳やヨーグルトに入れたり、
そのまま召し上がっていただいても美味しいですよ。
コーヒーの友にも良いのです。


日本の穀物パワー、身体に取り入れてくださいね。
1日にスプーン1杯〜2杯で十分です(^^)


130グラム入り 税込1080円
posted by パトアシュ at 12:09 | 日記

てんとうむしカフェ

image1.JPGimage2.JPG


今日は「てんとうむしカフェ」があります。
14時から16時です。

がん患者さんのための
情報シェア会です。

今回はご予約いっぱいになりました。
定員を超えての受付けとなり、これはきっといらっしゃる方のタイミングとご縁なのですね。

皆さまが窮屈でないように、お店側にもスペースを広げることにしまし、個室の戸を外しておきました。

いつもの方も、はじめましての方も、
今日はたくさんお話を聞いて、
知りたいことをお尋ねくださいね。


パトアシュは18時まで営業しています。
お店は通常通りの営業をしていますので、お買い物や子ども陶芸ワークショップ作品の受け取りなど、お待ちしております。


昨日で学生さんのインターンシップが終わりました。
最終日の昨日、ギフトを作ってもらいました。


母の日のプレゼント向けの癒しグッズセットが可愛く出来ました。
ぜひご覧ください。
posted by パトアシュ at 11:51 | 日記

2016年04月22日

今日は10時開店、マヤ暦セッションやりますよ〜(o^^o)

image1.JPG


ここのところ
以前のような10時開店に戻して、
お試し中、確認中です。



「一人でお店をやっていると、
自分の時間を取らないと行き詰まりますよ!」

と起業セミナーでアドバイスいただいたのは、
一昨年の夏。


パトアシュは12時開店でもよいと思うよというお話しをいただいてから、
勇気を振り絞って(営業時間を減らすのは怖いものです)実行しました。

12時開店、18時閉店。


この時間でやってみたところ、、、、


今まで買い物にいらしてくださっていたお客様は
時間を合わせていらしてくださいました。

わ〜〜!なんてありがたい!
と、心から思いました。
お客様が私を(パトアシュを)本当にサポートしてくれてる!
と実感しました。

こういう個人の店は大事だから。
行くのが楽しみだから。
これからも続けて欲しいから。
無理しないでやってね。

みなさんのお気持ちが本当に
心に沁みました。



そして
私の気持ちの余裕ができて、
その時初めて、
余裕、無かったんだ!
と気づきました。


営業時間を短くして、
ワガママなお店かなぁと思ったら、
お客様は相変わらずお付き合いくださる。

お客様への感謝がさらに深まりました。


そして、個人的にも時間の余裕から
気持ちの余裕も生れ、

昨年はパトアシュの一軒家を手放さなくてはならなかった、重大な決断をできました。


気持ちに余裕が無いときには、
「ここを出て行く期限が過ぎたら、次の場所のアテはないし、廃業するようかな」とうっすら考えていたのです。
手段を考える余裕は無しです。


営業を短くして、自分の時間を取るようになってしばらくは、
修行みたいに、後ろめたい気持ちと闘っていました。
葛藤してばかり、、、。

空いた時間をお散歩とか、心をほぐすことに使うことも後ろめたくてできません。

どんだけ自分に厳しかったんでしょう。


そのうち、それでもよいのだと、
自分を許せるようになって、
それからやっと他の事が出来るようになるまで、約半年。

開放感を味わい、
幸せな気持ちを感じることも、
長年否定していたんだと気づきました。

楽しむことをせず、ひたすら頑張り続けてこそ、
お客様がお店として認めて応援くださるのだ。
そんな思いでいたからなんでしょうね。


だから、お出かけしても楽しかったとはブログにも書けないとかね。変な遠慮があって。
気にしすぎみたいなこれって、「自営業あるある」なのですよ。(o^^o)


楽しむことをいけないことと思わず、
心から楽しめるようになってから、

よし!移転だ!
移転するぞと決めました。

今の場所をすぐに与えられ、
あれよあれよと事態が展開して行き、
スムーズに引っ越しして来れたことが
いまでも奇跡にしか思えません。


移転後も一年近く営業をゆったりやって来て、
2月には難病の娘が入院したときも
ワガママ営業をさせてもらいました。

ゆったり開店したり、
休みにしたり。というワガママ(笑)


そんな時も、発送でご注文下さる方がいたり、
空いている時間をチェックしていらして下さるお客様がいて、お友達もいつもの紅茶を買いに来てくれて。
おかげさまで営業は継続できています。


営業時間が変わってから、離れた方もいると思います。
それはそれで、その方はちゃんと他で間に合っているので、パトアシュとお付き合いされなくても大丈夫なのだと思います。
申し訳ないという思いより、きっとどこか気に入った場所に行ってお買い物されているから大丈夫でしょう。と安心した気持ちで。



パトアシュは、感謝でできている。
おおげさではなく、本当にそう思います。\(^o^)/

感謝の中で、今日は
刺繍教室と、
私のマヤ暦セッションがあります。

しばらく10時開店を試行しております。
午前中には講座を入れたいと考えています。

お付き合いいただけたら幸いです。


☆ねじねじ、昨日入荷しました\(^o^)/
☆薄畳みを展示中。ご覧ください。
☆佐世保のグラノーラ入りました。
(日本の穀物のグラノーラです)
☆クワトロ、MLともに揃っています。
☆ミルクティのティーバッグが大好評です。(すぐに品切れしてしまうので、今回は多めに頼みました。)
posted by パトアシュ at 08:47 | 日記

2016年04月21日

学生さんの受け入れ

image2.JPG


パトアシュには今日から3日間、
専門学校の学生さんが
きてくださっています。

インターンシップのひとつ
と言うことで、
学生さんが受け入れ先を探している
と言うことでしたので、
パトアシュでよければと
お受けしました。


ご来店のお客様には、
あら、娘さんですか?
と聞かれたり、
何だか賑やかな感じでよいです。(o^^o)


明日以降も、
どうぞよろしくお願い致します。
posted by パトアシュ at 00:23 | 日記

2016年04月17日

テコネリ作品「宝箱」できました。

image1.JPG


テコネリに参加くださった皆様

作品のお渡しの準備ができました。
お受け取りはパトアシュで。

お待ちしております。

本日は日曜日ですが、Openします。

10時から18時です。
posted by パトアシュ at 09:26 | 日記

いま、することは。



熊本の震災で被災された方へ、心よりお見舞い申し上げます。



今朝読んだ、子宮委員長はるちゃんのblog、
淡々としてすごいな、と思いました。

こんな時だから、
そんな心持ちでいることです。

かわいそうとは思わない。
生きる力を信じているから。


こちらの思念は向こうに伝わります。
大丈夫大丈夫、
きっと。
信じている。
そんな気持ちでいることが一番だと思います。


東北の震災の時、
気仙沼には義母と義姉、叔父と
連絡が取れるまでの間、

何が起こっても大丈夫でいようと
思っていました。


そのためには
気持ちをしっかり持つこと。

日々の暮らしを普通に
淡々と過ごすこと。



テレビをみて、
不安感が増長するなら、
テレビをみない方が良いと思います。

当時、被害が大きくなかった東京まで、
買占めに走ったり、
ガソリンスタンドに給油に長い行列ができていたり。


不安な気持ちが
平常心を失わせ、
我を忘れて人を押しのけて
買占めていたのでしたよね。


今度は落ちついて、
淡々と過ごすこと、できるはずです。

そして
いつもの通りに
出かけたり、買い物したり(買占めじゃなく)。

日本の経済を停滞させては
いけません。


こんな時に不謹慎な気がすると言って
予定を取りやめにすることないです。


こんな時こそ、
東京に暮らす私たちは
明るい話題を提供し、
大丈夫、大丈夫、
日本には支える人がいるよ。
そんな気持ちを熊本へ向けて届けましょう。
posted by パトアシュ at 09:23 | 日記

2016年04月14日

営業の予定(*^^*)

image1.JPG


ちょっと変更が生じましたので
新たな営業のご案内です。



明日4月14日(木)は、臨時休業です。

4月15日(金) 12時から18時

4月16日(土) 10時から18時
☆この日はJT高木さんの「元気の出る四柱推命講座」「卒業生シェア会」「マヤ暦初心者向け基礎講座」があります。☆お申し込みはJT高木さんへ。

4月17日(日) 10時から18時
☆この日はJT高木さんの「テレクトノン付きマニアックマヤ暦講座」「ドリームスペル付きマニアックマヤ暦講座」があります。☆お申し込みはJT高木さんへ。

4月18日(月) パトアシュは定休日。
国立のなないろハウスにて、
「美・微・be魔女祭り」
ブロック解除セッションをさせていただきます(*^^*)
posted by パトアシュ at 02:10 | 日記

2016年04月12日

今日は真央ちゃん主催のイベント

image1.JPG


今日はパトアシュで、
真央ちゃんのイベントが開催されています。

お菓子の本を出されている
きむら かよさんと。

今日はお菓子のお話しではなく、
女性性のお話しの会です。



その傍らで、
パトアシュは
テコネリ作品が届いたので、
ひとりずつの確認中です。

お待たせしました。
\(^o^)/
素晴らしい、可愛い作品が
できました。


もう、お受け取り可能です。

ひとりひとりにご連絡差し上げますが、
お受け取りにいらしていただいても大丈夫です。(*^^*)


パトアシュは、
新生曜功(昨日、衝撃的な事があり、新しい私になりました)だからでしょうか。

パトアシュまでなんだか軽くリニューアル中です。(*^^*)
posted by パトアシュ at 12:08 | 日記

2016年04月11日

木みどり市に出店しました。

image1.JPG


パトアシュの定休日の昨日、
埼玉は飯能市、名栗の古民家ひらぬまさんでの、
マーケットに参加しました。


主催者はアスロンコーヒー焙煎所のマダム。
そんなご縁で、お誘いいただきまして、4回目の参加でした。


毎回いらして下さる方もいらっしゃるし、初めてお会いする方々も、皆さんがマーケットを楽しんでいらっしゃる雰囲気が素敵。


お隣の出店者さんは、チーリン展に手編みの靴下を出品されていた作家さん。

国立マルシェに参加していた「裸足でスパイス」さんもいらしていたし、毎回顔を合わせる手紡ぎ毛糸の作家さんも。
ちょっとしたホーム感を感じます。(笑)


「木みどり市」はマーケットで、買い物の場だけど、それだけでなく交流も生まれ、地域の活性化とか、お仕事の繋がりや広がりが生まれる場にもなっている。

素敵な交流の場だなぁと思います。


まだこの先も続くそうなので、また出店を検討したいと思います。
出会いをありがとうございます。
出店のご縁に感謝申し上げます。
posted by パトアシュ at 14:26 | 日記

2016年04月09日

オーラソーマコンサルテーション、終わりました。

image1.JPG


まきちゃん先生のオーラソーマコンサルテーション、昨日無事に5名様終了しました。

受けられた皆さんが、心から楽しまれていたようで。\(^o^)/

それぞれの時間がとても素晴らしかったようです。
ご案内係(?)(*^^*)のわたしも、とても幸せな気持ちになる特別な一日でした。

オーラソーマコンサルテーションのご予約していなくても、まきちゃん先生に会いにきたKちゃんとは、おしゃべりも久しぶりに出来て良かった良かった〜〜(o^^o)

Kちゃんがまきちゃん先生って、こんなにちいさかったっけ?!っていうので、えー?今さらどうしたのと笑っちゃいました。

わかる、わかる。
どこにそんなパワーがあるんだろうと思うよね。


まきちゃん先生に偶然会えた冷えとりガールさんはとてもタイミング良くて、あの時にはちょうど氣功が入っていたので、まきちゃん先生は休憩中だったのです。
コンサルテーション中だったら、会えないですもんね(*^^*)


来る人、来る人、みんなタイミング良くて。
不思議なぐらいでした。(*^^*)



今回、特別な事情から、間に氣功を入れていただいたのですが、

氣功を受けにいらした方にも氣功師にも、オーラソーマボトルが並んだ個室でのセッションは特別素晴らしいものだったようです。

お時間の変更に快くOKくださったコンサルテーションのご予約のお客様、NさまとIさまに感謝申しあげます。

空間の主人の、プラクティショナーのまきちゃん先生にも感謝申しあげます。


店主が易経の雷水解を持っているせいなのか、パトアシュにはお悩みの解決のきっかけを求めていらっしゃる方が多いようです。


氣功を受けた方は、お会いしてみれば母と同年代と思しきご婦人。
途中迷いながらもスムーズに時間通りに到着され、もしかしたらこの日にこの場に導かれていらしたのかもしれません。

氣功のあとに、6月12日の吉祥寺のまきちゃん先生の冷えとり勉強会にも行きます、と決めて帰られました。

いまのわたし、写真の桜の花のようなボトルに惹かれましたが、
これはベビーちゃんが来るかも、というボトルみたい。

妊活塾の山田智子先生の募集を始めたところです。
良い兆候かもしれませんね。(o^^o)
posted by パトアシュ at 12:48 | 日記

2016年04月07日

今日からの営業のご案内

image1.JPG


本日、4月7日(木)は、マヤ暦の勉強会のため、パトアシュは休ませていただきます。


8日は10時より18時の営業です。
まきちゃん先生のオーラソーマコンサルテーションがあります。
(コンサルは既にご予約受付は終了しています)
コンサルは奥の個室で行います。
店舗は通常営業します。


9日は10時より13時までの営業です。
(この日この時間はRyokoさんのビーイングタッチのセッション。私は店頭におります)
そのあとは国立の「なないろハウス」に移動します。
一義流気功の柏木有理さんのお話会ですが、そちらでお茶を担当をさせていただきます。


10日(日)は、埼玉県飯能市名栗の古民家にて開催される「木みどり市」に出店します。
10時スタート、15時終了です。
パトアシュは紅茶と、温めアイテムをご紹介します。
ボディクレイシリーズもアトピーっ子ちゃんや敏感肌さんに好評なので、使い方をご紹介したいと思います。
経費毒が気になる方には100%天然植物のヘナも見ていただきます。
経済・効率を優先するのでなく、良質を届けることを目指しているメーカーのものです。
低価格で驚かれますが、原材料から製品にする全行程を自社で行うためです。
第三機関での検査も経てパッケージされている安全な製品です。

11日(月)は定休日。

12日(火)から17日(日)までは無休で営業致します。
posted by パトアシュ at 02:32 | 日記

冷えとり靴下「クワトロ」

image1.JPG


冷えとりさんに人気がある靴下。

昨年の夏に誕生した「クワトロ」です。



シルクとウールが4層の靴下です。

ふわっととろけるようなはき心地。
だから、ふわっととろっと。

4層だからクワトロ。
(スペイン語やイタリア語で、4はクワトロ)
それでこの名前に。(*^^*)


昨年の夏に、愛知県岡崎市にあるメーカーの大法紡績さんを、きららママの呼びかけに応えた冷えとりの仲間たちと訪ねたのですが、

社長さんがひとつのサンプルを出して来て、
これはこの秋に発売するんだけど、
名前がまだなくて。
どんな名前がよいだろう?

と、尋ねられて、
そしてみんなで案を出し合ったら、
クワトロ、という言葉が出てきた、、、、という訳です。(*^^*)


これ、本当に軽くて、締め付けないし、柔らかいです。

極細の柔らかい糸を編んでいくと、編機の普通の速度では細い糸は切れてしまいます。

そこで、糸が切れないように低速で編んで作っているそうです。

通常では考えられないほど効率の良くない方法ですが、このおかげでこの柔らかな靴下が生まれます。

何しろ自分が履いて心地よい靴下を作りたいと思って、製品を作っているそうですから。
素晴らしい社長、良いものを作り出す会社なんです。

しかもですよ。(*^^*)
製造工場の中に、見学に入れて下さるほどです。
工場の編機の写真もあちこちから撮り、編んでいる内部を覗き込んでは撮り。
全員が撮影に夢中になりましたが、全てOKでした。

このクワトロは、そんな訳でちょっと愛着もある靴下です。


冬ものなので、今の在庫が無くなり次第終了となります。
冬ものと言っても、薄手なのでこれからの季節にも全然問題なし。
むしろウール素材は湿度が高い季節にも湿気を帯びませんから、とても良いと思います。


余談ですが、柔らかな伸びの良い靴下だから、今、足の浮腫みがひどくパンパンになっている娘も、これなら履けます。
浮腫みのある足は冷え冷えなので、靴下は履いてもらいたいのです。
普通の靴下はひとまわり大きくなった足では履けませんが、これは全く問題なしです。(*^^*)
posted by パトアシュ at 02:13 | 日記

2016年04月06日

模様替えしました

image1.JPGimage2.JPGimage3.JPG


以前から頭の中で考えていたことですが、
入り口を変えようということ、
ついに今日、やってみました。(≧∇≦)


今まではレジ台側に入り口があり、入ると左手に売り場スペース。
そこが細長く奥行きがありました。

店内が細長くて、お客様が2人入っただけても動きづらそうだったことが気になっていました。

入り口を変えようと思いついたのは、そんなことがあったから。

入ってから、右にも左にも行くスペースが出来た方が、複数のお客さまがいらした場合に、動きやすそうです。


家具什器を動かすついでに、奥の方の手が届かなかったところも掃除ができました。

テーブル一台を移動したのみなので、それほど大変でもなく、ささっと出来ました〜〜(≧∇≦)
posted by パトアシュ at 23:57 | 日記

2016年04月05日

高山 「普通のティーバッグを100倍美味しく淹れる紅茶のクラス」

image1.JPGimage2.JPGimage3.JPG


素晴らしい講座が誕生しました。

これも郡上八幡の鍼灸師の加藤祐里さんの発案。

紅茶教室はじっくりひとつずつを丁寧にレクチャーするのですが、

今回の企画は、何度も習えないのでいっぺんに習う講座(*^^*)

盛りだくさんなのですが、2時間あれば全部できます。


紅茶の美味しい淹れ方のコツさえわかれば、紅茶はあまり飲まないというコーヒー党のかたにも、きっとご満足いただけるお味になります。


♡ティーバッグで濃厚ミルクティーが作れます。

♡難しそうに見えるフルーツティーも、めっちゃ簡単。

♡チャイだって、お家でできます。

紅茶をいろいろ楽しんでくださいね。

レッスンの画像を投稿する時に、タグ付けを教え合ったり、Facebookでお友達になったり、その場での盛り上がりも楽しくて嬉しかったです。
こんな出会いと交流も、レッスンのお楽しみのひとつだなぁ!と思います。
そして、こんな時には私はタグ付け歓迎です。
タグ付けして下さると、後々探さなくても自分のタイムラインで見られて嬉しいのです。



紅茶教室は、素敵なランチ付きでした。

みどりの谷の章子さんの野草レクチャー付きの、野草入りサラダのピタパンサンドイッチ。

重ね煮スープ付き。

初めてたんぽぽを食べました〜(^∇^)

ワイルドな野草入りサンドイッチ!
めちゃ美味しかった!



加藤祐里さん、当日までの段取りや手配をありがとうございました。

章子さん、ランチの準備も送迎もありがとうございます。
高山に向かう途中の緊急事態発生で110番通報して追跡。ドキドキでしたね(*^^*)

会場の「そらふね」の玲子さん、素敵な場所で講座ができて幸せです。
ありがとうございます。

そしてなんと言っても、今回ご参加くださってご縁をいただいた皆様\(^o^)/

心より感謝申し上げます。m(__)m♡♡♡

これからもよろしくです〜。

お家で是非、紅茶を淹れてみてね!
posted by パトアシュ at 01:45 | 日記

2016年04月04日

明宝の晩のお泊まり先

image1.JPGimage2.JPGimage3.JPGimage4.JPGimage5.JPG


お泊まりは古民家の、屋根裏部屋\(^o^)/

居心地、抜群でした。


お布団は乾燥機でポカポカにしてくださっていて、快適。
至れり尽くせりのおもてなしに感謝(*^^*)


翌朝の光の眩しさといったら。
開放感あふれるリビングは目の前は自然のみ。


郡上に住むひとで一義流気功を対面で受けたいひとは、ここで受けたらよいのでは?
そんな話も持ち上がりました。(*^^*)

お部屋が十分あることから、ここはまさにうってつけ。(*^^*)

ご縁が繋がりますように。
posted by パトアシュ at 14:23 | 日記