2015年05月31日

移転のお知らせをしてから

image1.JPG


パトアシュの移転のお知らせを、
まずはFacebookで。
それからこちらのblogとアメブロで。

順次お知らせをさせていただきました。


そしたら、、、Facebookのほうには、

「買います」

「行きます」

というコメントをいただきました。

有難いです〜(*^^*)

なんて幸せ者なのでしょう。
と思います。

本当にありがとうございます。


今日は夕暮れの空を眺めながら、この空はどこまでもつながっているんだよなぁと思っていました。


6月にはちょっと忙しくなりそうです。

移転に伴って、不要になる什器(テーブルや棚)も出るし、商品も一部は売り切りたいと考えています。
処分セールのお知らせも随時アップしますね〜〜。

ちょうど欲しい方のところに行くといいなぁ。(o^^o)
posted by パトアシュ at 23:31 | 日記

ありがとう、昭島。



ありがとう、昭島。\(^o^)/



この地でパトアシュは育てていただきました。

雑貨の店としてスタートし、

たくさんの手作り作家さんと出会え、

楽しいイベントも開催でき、

たくさんの方が集まる場所になりました。


いよいよ、ここからの旅立ちを決心しました。



この場所を離れ、新しいところに移ることに決まりました。

いままでありがとうございます。

これからもよろしくお願い致します。



新店舗のご案内はまだもうしばらくお待ちください。


そして、移転に伴って、いまの場所で感謝イベントを考えています。

こちらも決まったことからお知らせさせていただきます。

お買い物もぜひお願い致します。

移転には大きな費用が必要で、それが用意できそうにないので、もう閉店してしまおうかなぁと思って、迷ったり悩んだりしていました。

普通の人がお店をやることの、これが限界なんだろうなぁ、、、と思って落ち込んだりもしました。

(雑貨屋さんの多くは、社長夫人とか、会社経営者。趣味でやっていてもつぶれない。そもそも個人経営者なんてめったにいません。)


なので。(*^^*)
もう、カッコつけてないで、ぶっちゃけちゃいます。

ぜひパトアシュでお買い物をして、パトアシュの存続にご協力をお願い致します。


よろしくお願い致します〜〜\(^o^)/
posted by パトアシュ at 14:02 | 日記

2015年05月30日

アイスティー

image1.JPG


今日は真夏のようなお天気です。

土曜日なのでパトアシュものんびりと営業中です。

今日は花嫁ネイルがありました。
先ほど出来上がりました。(*^^*)
花嫁さんの個性にあった、可愛いデザインでした。



だんだん暑くなると、紅茶はアイスティーにして美味しいものは?とお尋ねいただきます。

そんなときは、アールグレイをおすすめしています。

にごりにくいので、クリアーな美しいアイスティーを作りやすいのです。

そして、水出しアイスティーにも良いですよ。

手軽なのは、ティーバッグを使うこと作り方。

1リットルのお水に、パトアシュのアールグレイはティーバッグ3つでOKです。
一晩冷蔵庫に入れておけば出来上がります。

ディンブラで同じように水出しアイスティーを作る場合は、ティーバッグ5つ、お使いください。


冷たいチャイも毎年ご好評いただいています。
こちらは作り方の講座を開きますので、どうぞお楽しみに!
posted by パトアシュ at 12:37 | 日記

2015年05月29日

お風呂で遊ぶシリーズ

image1.JPGimage2.JPGimage3.JPG


お風呂で子どもと遊ぶ、こんなおもちゃを見つけました。

お母さんとお風呂に入って、ちょっと遊んで待っていて欲しい時などに、役立ちそうです。

湯船に浸かりながら遊べるおもちゃです。

お湯に浮かべたり、浴槽や壁に貼り付けて楽しんだり。


『アルファベットと数字』
『海の生き物』
の、二種類があります。


本日5月29日は、10時openで、14時closeです。
posted by パトアシュ at 00:15 | 日記

2015年05月28日

今日はガスールのお試しを



今日は『ガスールのお試し体験』をご用意します。

ガスールが気になりますが、使い方がわからなくて。

そんな方に、使い方のご説明と使い心地のお試しをしていただきます。


手を使って、パックをお試しいただきます。

これはこれからの季節、ガスールのパックはとっても気持ち良いですよ〜〜。(*^^*)




*ガスールの体験会は14時から17時まで随時(予約不要)

*体験会の参加費は500円

*パック一回分のガスールのおみやげ付き



今日は『天道五行占い』もあります。

こちらは既に満員御礼となっております。

ありがとうございます。



今日もパトアシュで、素敵なワクワクの種をお持ち帰りいただけますように。

楽しみを広げましょうね〜。\(^o^)/
posted by パトアシュ at 10:19 | 日記

2015年05月27日

アルガン石けん

image12.JPG

乳白色の象牙のような美しい『アルガン石けん』

洗顔に、洗髪に、全身を洗うのにお使いいただけます。
潤いを与えてくれる、優しい使い心地の石けんです。


アルガン石けんはコールド製法で作られています。
コールド製法とは、熱を加えず自然に、時間をかけて熟成させる製法です。
熟成には一カ月以上、かかります。

アルガン石けんには、砂漠に唯一育つ木、アルガンの実の核からわずかに採れるアルガンオイルが使われています。

アルガンオイルを採るのも手作業です。
その貴重なオイルを使い、工房でハンドメイドで作られています。
そして自然に熟成させて、時間を経て完成。
こ〜んなに手間と時間を掛けて、手を掛けて作られているのです。(o^^o)
製造の工程も優しさや愛がたっぷりなんです。


ところで、このアルガン石けんが洗顔してもつっぱらない理由、何だと思いますか。

それは潤い成分のグリセリンがたっぷり含まれているからです。
洗い上がりはさっぱりしているけど、しっとりというのは、石けんの汚れを落とす成分が皮脂や汚れを落とし、グリセリンが潤いを与えるからです。


アルガン石けんは、洗顔だけでなく洗髪にもお使いいただけますよ〜。

私もこれを愛用。(*^^*)
洗顔にも、染髪にも。
髪を洗っても絡まないし、コンディショナーもリンスもいりません。
身体を洗うのもこれなので、アルガン石けんひとつで全て済んでしまいます。
シンプルライフって、こういうことを言うのかしら〜(*^^*)と、ちょっと嬉しくもあります。



さて、洗顔にとても良いと聞いても、石けんは溶けやすいので敬遠される方もいらっしゃいます。
これ、溶けますか?と気にされる方もいらっしゃいます。
それはわかります。
ちょっと残念ですものね。
せっかく気に入って使っても、小さくなるのがとても早いとか、最後はとろとろになって原型をとどめないとかって、がっかりしたり仕方ないのかなぁという気持ちになります。


では、グリセリンが含まれている石けんを長持ちさせるコツってあるのかなぁ、というお話しです。



潤いがたっぷりの石けんということは、水分を寄せやすくもありますから、溶けやすくなります。
湿度が高い場所、バスルームに置いておくと常に水分を引き寄せているため、どんどん溶けやすい状態になります。

ということで、もうお気づきと思いますが、使ったあとはバスルームから出しておく。

これが長持ちさせる秘訣なのです。

乾燥した場所に移し、空気に触れて乾燥させると石けんが引き締まります。
それで長持ち度が違って来ます。

毎回、お風呂の度に持ち込んだり、持ち出したりするのは手間でしょうか。
そんなに大変な労力ではないですよね。

ぜひこの方法で、長くアルガン石けんをお楽しみください。

アルガン石けんをお求めいただきましたら、ぜひ石けん置きをご用意くださいね〜。

シャンプーボトルスタンドと一体型の石けん置きですと、石けんをそこに置きっ放しになってしまいますからね。



でももし、石けんが溶けてしまったら。

我が家では、他の家族が使ってバスルームに置きっ放しになるので、こんなこともあります。(^^;;


溶けてしまうと戻らないので、そんな時には別の素敵な使い方があります。

ジェル状になった石けんはリキッドソープのように使って下さい。

クレンジングジェルにもなりますよ〜。

ジェルを身体に塗り、スポンジでマッサージするように洗うのもオススメです。
上質な石けんのなめらかさ。
これを味わえます。

贅沢なボディケアをお楽しみ下さい。




今日もどうぞ良い一日を。\(^o^)/


パトアシュは午前中は刺繍教室があります。

私は所用のため、パトアシュのオープンは13時頃からになります。




posted by パトアシュ at 14:50 | 日記

2015年05月26日

キッズハンカチ

image2.JPG
image1.JPG

小さな手にぴったり。

ポケットにも入れやすいです。

16×16pの小さなハンカチ。


表はガーゼ。

裏はパイル。


柔らかくて、吸水も良い生地です。

裏には記名タグも付いてます。(o^^o)



子どもが落書きしたみたいな、クレヨンやマーカーを使って描いたような模様が可愛いです。


ワンポイントの刺繍も楽しい。

赤いワーゲン。

白いワンコ。

恐竜。

ザリガニ。

ロボット。

アイスクリーム。



各 税込432円です。



赤ちゃんのお口拭きにも良さそう。

(*^^*)

posted by パトアシュ at 20:21 | 日記

2015年05月25日

マヤ暦講座、行って来ました

マヤ暦講座の話し。
アメブロにも書いたのでダブりますが、少し内容を変えて。(o^^o)


昨日は初めて木田景子先生のマヤ暦講座を受講して来ました。

昨日の受講でアドバンスの全てを終了!
\(^o^)/

意味のわからんかった『卦』も、だんだん意味の読み解き方がわかって来ました〜。

嬉し〜〜\(^o^)/

マヤ暦講座を受け始め、約一年。
こんなに深めるとは思ってもみなかったのですよ。

マヤ暦を知り始めたら、さらに奥深いところまで興味が湧いて来て、ついにはここまで来てしまいました。
知りたがり、突き進みたがりの青い嵐でございますから。(*^^*)



その人の本来の役割りや、生まれてきた意味を読み解いていくのが「マヤ暦」です。

役割りに従って生きて行けば、流れに乗って行ける。
子どもさんだったら、その性質を把握して、サポートして伸ばす育て方ができる。
そんなことをひとりひとりのマヤ暦をみて知る訳です。
予言でも無く、予測でも無い。

人生は自らの意思で切り開いていくことが必要です。人に相談したとしても、最後の決断は自分の意思でするものです。
迷いが多い時や物事がうまくいかない時は、決断力が足りない訳でもなく、ついていない訳でもなく、本当の自分が活かされていないから。
本当の自分とは?を知るためのマヤ暦です。



マヤ暦講座は最初は佐賀県のきららママこと富永先生から受け、福岡の末岡先生から受け、そして今回初めて東京在住の木田先生から受けました。

私は東京に暮らしているのに、九州の先生率がとっても高め。(笑)
これは、きららママのおかげです。(*^^*)

そして、そもそもきららママを東京に呼んで講座を企画したのが、マヤ暦でいう私の魂の親戚である森ぱんさんでした。


森ぱんさんは、パトアシュでの冷えとりの靴下の補修の集まりに参加してくださったことがご縁ですけど、こんなに深くお付き合いするとは〜。
お客様でいらしたのに、翌年にはマヤ暦講座の主催者になられ、まだ飛躍中。

どんどん人生が変わる友達のひとりです。

マヤ暦を知ったり、冷えとりを始めて自分の身体と心の声を聞くことに気づいたり、そうしているうちに展開がある人たちはどんどん進んでいます。


今日で4月4日から始まった種まきの期間が終わります。
ちょうど節目です。
明日からは蒔いた種を育てる期間が始まります。ホンモノにして行くための鍛錬の期間。
7月16日まで。
どんなことをして行こうかな。
考えてみた計画や予定を手帳に書いてみたりすると面白いですよ。




posted by パトアシュ at 11:42 | 日記

明日の催しのお知らせ

明日の5月26日(火)は、
「絵本とわらべうたの時間」
「女性のための心理学講座」
があります。


絵本とわらべうたは、0歳から3歳ぐらいのお子さんとお母さん向けですが、どなたでも歓迎です。


まなみ先生の心理学講座は、今回はひろみさんとのコラボ授業。
コラボ授業は二回目です。(*^^*)
ひろみさんセレクトの絵本を、まなみ先生が心理学に基づいた見解から解説してくださいます。
ひろみさんによる絵本の朗読つきですよ〜。\(^o^)/
わくわくしながらいらしてくださいね!




時間と参加費などの詳細はFacebookにてご案内しております。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=454979914663769&id=134557516706012

お問い合わせはパトアシュにどうぞ。
pateachou.0808@ezweb.ne.jp




皆様の参加を、心よりお待ちしております。
posted by パトアシュ at 10:39 | 日記

2015年05月24日

陶芸とベーグル



昨日は『おとな陶芸ワークショップ』をありがとうございました。

一緒に企画している陶芸家の佳世先生、
わらべうたの知恵さん、
お二方にも感謝\(^o^)/♡
このチームで楽しい企画が出来ることがありがたいなぁと思って、開催できる度に感動してしまう。(*^^*)
参加下さる方がまた素敵でした。
そしてまた感動して。
感動が止みません。(感動しすぎててヘンですけど。)


パトアシュの方は、12時からはスタッフみいこちゃんが開店してくれました。

昨日はハルハナさんのベーグル販売の日でした。
昨日もベーグルを楽しみに買いにいらしてくださったお客様が。(o^^o)
毎月お越し下さる方もいらっしゃるのですが、ハルハナさんが覚えていて、その方の分を予約が入らなくても取って置いて差し上げているのも素敵だなぁと思います。

ご近所さんもいらして下さるけど、わざわざ車でいらしてくださる方も少なくなく本当にありがたいことです。

買い込んで行く方は冷凍庫に常備くださるとか。
本当に健康的で美味しいからね、と言っていただけると、ハルハナさんも嬉しいでしょうけど、わたしも嬉しい。(*^^*)


またこれからのおとな陶芸ワークショップも、ベーグル販売日も、どうぞよろしくお願い致します。


《次回のおとな陶芸ワークショップ》
何と、今回の参加者さんの熱い声に嬉しくて、もう決定しました。

2015年 8月 9日(日) 10時30分から12時

オーバルプレートの 絵付け
参加費は未定
定員 10名さま

ご予約はパトアシュまで
pateachou.0808@ezweb.ne.jp
TEL・FAX 042-519-2273

参加費は決まり次第お知らせします。
先にご予約くださった方には直接ご連絡してお知らせ致します。
posted by パトアシュ at 23:45 | 日記

おとな陶芸ワークショップ終わりました

image1.JPGimage2.JPGimage3.JPG


5月23日、良いお天気の土曜日。

おとな陶芸ワークショップが無事に終わりました。

まだお席に余裕があったので、前日にFacebookに投稿して知らせしたところ
当日の朝までにお申し込みが入って
嬉しいことに満員御礼となりました。
ありがとうございました。

正確に言うと、知恵さんと私のことをカウントしていなかったので、2人を足したら定員オーバーでした。(笑)

ろくろが11台あって良かった〜〜(*^^*)
2人共参加できて、11名で片口ボウルを作りました。


まず始まりはわらべうた。

おとなにはこれはまるで脳トレです。
手遊びがなかなか難しい。
考えれば混乱し、やってみれば手がもつれ。
あれれな感じ。(笑)

そして、頭がほぐれて緩んだら、
粘土と遊ぶ時間です。

初めて陶芸をすると言う方にも出来る、
手びねりの片口ボウル。
今日は手の感覚を研ぎ澄ましてみてくださいね、と佳世先生。
触覚を感じながらの作業。

いつも使わない感覚を引っ張りだしてみて、
土と対話するような気持ちで取り組んでみました。
水を使ってとろとろさせる作業がとても心地よいものでした。

そして、全員が見事に、初心者とは思えない立派な片口が出来ました。
あとは先生にお任せです。
焼き上がりは約2ヶ月後。
楽しみにお待ちくださいね。


めったに開かれない(笑)おとな陶芸ワークショップ、
機会がありましたら、是非いらしてくださいね。
子ども陶芸テコネリとともに、よろしくお願い致します。


おとな陶芸ワークショップに次回も参加したいですと言っていただいたので、嬉しくてあっと言う間に決まりました。

2015年8月9日(日) 10時30分から12時
オーバルプレートの絵付け

参加費は決まり次第お知らせします。

まずは日にちだけ先にお知らせします。
良かったら夏の計画に加えてくださいね。
ご予約はもう受け付け可能です。

既に一名さま、Facebookからご予約いただきました。
ありがとうございます。













iPhoneから送信
posted by パトアシュ at 04:50 | 日記

2015年05月21日

手ぬぐい

image1.JPG


これからの季節に便利に使えること間違いなしの手ぬぐいです。

立川在住のてんとう虫小物の作家さんの作品。
昔ながらの注染という方法で染めた、本当の手ぬぐいです。

柄は日本の伝統的な吉祥模様です。
『七宝(しっぽう)』というそうで、この模様には子孫繁栄とか、発展などの意味合いがあるそうです。

単色ですが、濃淡があるので奥行きを感じます。
シンプルだけど、なんとなくどことなく素敵なのは、柄が花柄にもキラキラ模様にも見えるからかもしれません。
女性に大人気の柄です。

羽を広げたてんとう虫も七宝模様と重なって、おめでたい柄をさりげなく成しています。

プレゼントにも素敵ですし、お返し(返礼品)に選んでいただいてもちょっとオシャレです。
ギフト箱の用意はないので、クリスタルパック(透明の袋)に入れてからお包み致します。
posted by パトアシュ at 13:47 | 日記

2015年05月20日

アームカバーに

image1.JPG


陽射しが強い季節になりました。
自転車や車のおでかけの日除けに、アームカバーはいかがですか。


オーガニックコットンのレインボーカラーのアームカバーは、色がグラデーションになっていて楽しく、ベージュや生成りなどのナチュラルカラーに似合う自然な色合い。

締め付け感も無く、ゆったりして柔らか。
つけ心地良いです。

レッグウォーマーにもなりますので、ふくらはぎのあたりの保温に、冷房対策に。

サラッとして快適。
汗をかいてもお洗濯、楽々。
薄手ですから乾きも速いです。


『レインボーウォーマー』 ブルー系/ピンク系 各税込2160円
posted by パトアシュ at 14:25 | 日記

キャンドル作り

image1.JPG


今日は久しぶりに、アロマテラピーインストラクターの中村真知子先生のアロマ講座を開催しました。

中村真知子先生のご希望により、ここのところアロマクラフト講座の内容は、キャンドル作りに限定しております。

キャンドル作りは心を落ち着かせてするので内向的な作業だと思います。
そして、自然と心穏やかな時間になります。
本当に、真知子先生らしい、真知子先生ならではの講座です。
(その人の特性が生きることは大事)


前回は詩を読んでいただいてキャンドルを作りました。
詩の朗読は心に染み入るようでした。

今回のキャンドル作りは、呼吸を整えて、タイミングを計ることをしました。

ちょっと意味がわからないかもしれませんが、やってみないとわからないかも。(笑)
集中できて、心地よくて、楽しいです。
機会が合えば、是非いらしてください。


真知子先生のペースのため、開催は2〜3カ月に一度です。
そのうちゆっくり募集しますので、どうぞよろしくお願い致します。

写真は出来上がったキャンドルを乾かしているところ。
posted by パトアシュ at 00:56 | 日記

2015年05月19日

三重県鈴鹿市まで行って来ました

image1.JPGimage3.JPG



ヘナの染め方講座のために、三重県鈴鹿市の『Pippi』さんに行って来ました。


新幹線の始発でも準備が間に合わないので、伊勢・鳥羽行きの夜行バスで出掛けてみました。
立川駅から三重県の伊勢・鳥羽まで行ける高速バスも出ていたのを三重県のお友達から聞いていたので、今回初めて利用してみました。

伊勢までも行けるのね〜と思って、出来れば伊勢詣りもいこと思いましたが、翌日の今日はキャンドル作り講座もまなみ先生の心理学講座。
今日も大切な講座があるのでした。
それに伊勢詣りは、ついでに行くものではないですね。
ということで、昨日は三重県からとんぼ返りでした。


さて、ヘナ講座では、モデルさんもお願いできたので、実際に染めて手順をご覧いただきました。

集まってくださった方も、モデルさんを引き受けてくださった方も、皆さまがとても素敵な方で、楽しい講座になりました。

ナイアードのヘナの種類、その違いや選び方や、染めるコツなどをご説明させていただきました。
またご質問がありましたら、なんでもお尋ねくださいね。


今回のご縁は、Pippiさんのオーナー米田さんがパトアシュを訪ねてくださったことから親しくなってなのですが、呼んでくださったことがとても嬉しくて、また今回に出会えた方にも素敵なご縁をいただきました。
集まってくださった方の中から、これからまた新しいことが広がる可能性も出てきました。

米田さん、皆様、ありがとうございました。
posted by パトアシュ at 08:56 | 日記

2015年05月17日

満員御礼【天道五行占い】



5月28日の【天道五行占い】は、ご予約が定員に達しましたので、締め切らせていただきました。

ご報告が遅れ、ご迷惑をお掛けしました。


また是非、とのお声もすでにいただいております。
ありがとうございます。

今後も開催したいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
posted by パトアシュ at 08:58 | 日記

ブロック解除の2日間



冷えとり仲間の真央ちゃんとお声を掛けさせていただいた、心のブロック解除をする高橋えみさんのセッションが終わりました。

二日間で休憩もほぼ返上して、ひとり30分のブロック解除をしてくださった えみさん。
本当にありがとうございました。


ご予約していらしてくださった皆さま、ご縁に感謝します。
ありがとうございました。

初めてのことで至らないこともあったと思いますが、何卒ご容赦くださいませ。



ご来店のお客様の中には、お目にかかるのが初めてじゃない方もチラホラ、、、。

いつか、どこかで、ご縁が繋がっていることが、不思議で嬉しくて楽しいです。


心のブロックを解除する人がいると知ったのは、昨年の7月です。

不思議だけど、いつか機会があれば受けてみたいなぁ、と思っていたら、1月に佐世保で出会いました。(早い!)

九州の方だから、受けるのは難しいなぁと思っていたら、佐世保で出会い、知ってから一年も経たないうちにパトアシュにもお招きすることができました。(*^^*)



佐世保でお会いした時は、チャンスなので是非受けようと思って受けてみました。

心のブロックって、どんなものを指すんだろう。
自分にはどんなブロックがあるのかな。

と思いながら受けたので、最初は問題が良くわからないんですが、という変な始まりでした。(笑)


そこで聞いたのは、私の潜在意識は宇宙人だということ。(*^^*)

(宇宙人と日本人と外国人の三種類あるそうです。)

なんとなく納得。(笑)
みなさん、宇宙人なのでご迷惑をお掛けしていたらごめんなさい。

それから小さな心配事をお話しして解除してもらいました。



さて、今回のマインドブロックバスターの高橋えみさんのセッションは、金曜と土曜の二日間。

ご予約は満員御礼となり、キャンセルも一件も無しでした。

お一人30分のセッションは、いらした皆様にはとても良かったようです。
終わった後は皆さんが良いお顔でした。


私も佐世保以来、再びセッションを受けました。
今回のえみさんとのお話しはワクワクだらけで、楽しくて仕方ありませんでした。

困りごとは自分が作り出していたのもはっきりわかったし。
既にわかっていたのですけど、具体的に。
あの時のことが、こうなっていたからなんだなぁ、と。

心配を手放すっていう意味がなかなかわからなかったのです。
手放すことがわからなかったから、いつも心配して、何とかしなくてはいけないと思って。


先日は友達に、
何とかしなくてはいけないと思うと、何とかしなくてはいけない状況をつくりだすんだよ。
と、言われたばかりです。
飲み込みが悪くて同じことばかりしてますけど。宇宙人だから?(笑)
不器用にあちこち衝突しながら生きていることで、やっと学んでいるんだと思います。

この学びは、きっと生かしていけます。


今日からまた一歩。
少し進化?した自分で新しい挑戦を楽しみたいと思います。

明日は三重県に、ヘナの染め方講座で出張します。
\(^o^)/
お会いする皆さん。どうぞよろしくお願いいたします。
楽しんでいただきたいと思い、ワクワクな気持ちで準備しています。
posted by パトアシュ at 08:52 | 日記

2015年05月14日

ハンドメイドの布ナプキン

image1.JPG



3月の名古屋のモノづくり女子のためのセミナーでは、個人コンサルもさせていただきました。

売り方を考え、今後パトアシュでもやってみませんか?とお誘いした方もいますが、、、。(o^^o)

まだお子さんが小さいことから、東京まで来て泊まりがけということは難しいようでしたが、いつか実現するかもしれません。


さて。(*^^*)
名古屋で知り合った別の方のひとりに、布ナプキンを作っていらっしゃる方がいました。

ハンカチタイプや、ホルダーなど様々に、ユーザーさんのご要望に合わせて幅広く作っているそうです。

その中からハンカチタイプを選び、パトアシュのお客様のために作っていただきました。


パトアシュは角張さんのエコ・ナプキンの普及場所としてもゆったりと活動しています。
その角張さんのエコ・ナプキンは、シンプルなハンカチタイプなのです。

いつもこの布ナプキンを作る活動を応援しているので、使って便利で使いやすいハンカチタイプはお客様にとっても馴染みある形。
それでこの形をお願いしてみました。

形はひとつなので、その代わりに布の柄を思い切り楽しめるように、たくさんの柄を揃えてもらいました。

この布ナプキンをお買い上げの方には、漫画になっている布ナプキンの説明の冊子をプレゼントさせていただきます。
布ナプキンの作者さんの発案で、漫画を描く方に頼んで作ったものですって。

布ナプキンをなぜ使うのか、身体に良いってどういうことなのか。とてもわかりやすいんです。(*^^*)

マンガになっているので、これから初潮を迎える女の子にも読みやすいのではないかなぁと思いました。
受けとめ方も変わると思います。
posted by パトアシュ at 08:29 | 日記

2015年05月13日

佐賀・癒しフェスタ

image1.JPG


出張パトアシュは再び
「癒しフェスタ@佐賀県嬉野温泉」に
行ってまいりました。


佐賀、長崎、福岡の方にお会いできて、
本当に嬉しくて楽しかったです。
ありがとうございました。
Facebookで繋がっているといつでも側にいるかのようにやり取りができますが、実際にお会いするとやっぱり嬉しい。
感激でした。


イベントでは、ねんどのクリームで
『虫除けクリーム』作りの
ミニ講座を開きました。

当日の飛び入り参加の方もなんと5名様も
いらしてくださいました。
容器が足りなくなったのですが、
主催のきららママからドリンクカップを
分けていただき、お客様にもご了解いただき、しのぎました。


ねんどのクリームは人工の乳化剤は添加していません。
固形と液体が分離しない不思議は、
クリーム状になる性質をねんどが持っているから。


その性質を利用し、
ねんどのクリームに水分を加えてゆるめにしたり、
オイルや蜂蜜をプラスしてリッチなクリームにしたり。
自分好みにカスタマイズ出来きるという実験でした。

かき混ぜれば分離しないで綺麗に混ざります。
これがねんどなのです。

今回はオリーブオイルを加えてみました。
これを塗れば虫除けをしながら、お肌にさらに潤いをプラスするというクリームにしました。


小さな実験のような講座。
お楽しみいただけたでしょうか。

完成した虫除けクリームは、各自お持ち帰りいただきました。


ねんどシリーズは佐世保では売っているところがあるそうでしたよ。
近所のどこかでも、きっと出会います。

手に入りにくければ、パトアシュからいつでも喜んでお届け致します。
3つぐらいまでなら、レターパックで日本全国送料は510円で発送できます。


嬉野で出会った偶然に、佐世保の方がいらっしゃいました。
佐世保の冷えとりマルシェは未体験だとおっしゃるので、是非いらしてね!とお伝えしました。
わたしは佐世保にも時々行くので、またお会いできるかも?!(o^^o)


写真は、癒しフェスタ会場にて。
なんと両端のお二人以外は全員、東京の人です。
出店者もいますが、客としてご来場された方も。

皆さん、とにかく軽やかです〜。\(^o^)/


癒しフェスタでお会いした皆様、
本当にありがとうございました。
posted by パトアシュ at 10:14 | 日記

2015年05月08日

てんとう虫作家さんの五行占い



今年の2月にカフェスローで開かれた冷えとり温ちゃんの冷えとりのお話しシェア会に関西方面からのお客様御一行様をご案内したら、主催者のチーリンさんの計らいで私も飛び入りで参加させていただきました。


その場にやっぱりたまたまその日の約束の予定が変わって参加されていらしたのが、てんとう虫小物作家さんでもあり、「がんが消えた奇跡のスムージーと毎日続けたこと」の著書、林・恵子さん。


http://gancyan.exblog.jp/23309822/




偶然の参加で出会いましたが、実は林さんはアトリエをパトアシュの近くにお持ちで、パトアシュにもいらしてくださったことがありました。
その後、ご主人の闘病があってアトリエからは足が遠のいていて、時間を経てカフェスローで再会したという事だったのでした。
(*^^*)
不思議な巡り合わせです。


お客様としていらしてくださっていた時はご挨拶程度のお話しだけでしたが、数年ぶりの再会では互いに家族の闘病(病気は違いますが)など共通点が数々あることがわかったので、旧友との再会のような気持ちでした。
やっと会えたね、というような気持ちになってとても嬉しくて。




再会した林さんは、五行占いにもとても詳しくて驚きました。
かつての私は、占いに頼るとか、占いによって行動を決めるとかは、全然自分らしくないじゃないの?と思い、全く好きではなかったのですが、最近は違います。(笑)


今は、占いは道しるべとなり、本人も気付かない良い性質を教えてくれるものと思って楽しくお付き合いしています。


たとえば、何をしても上手く行かないことが続くということは運が悪いのではなくて、その性質に合わないことを、親や世間のことを気にして自分を抑えてこれですべてOKだと思い込んでやっていることが多いのです。
本当の自分を知ることと、進みたい道に気づくサポートになるのが占いです。


そんな占いの楽しさに開眼して、今やマヤ暦鑑定もさせていただきますが、五行は全く未知の世界でした。
占い嫌いでしたから、近寄ろうとしませんでしたし。(笑)


林さんに私の五行を鑑定してもらったら、性質をどんぴしゃりと言い当てていただきました。
わたしは植物の性質なのだそうです。
それもグンと高く高く一本だけ伸びる樹木ではなく、みんなで一緒に伸びる草花の類です。
みんなで一緒に伸びよう、一緒に咲こうという生き方。


そんな私には、これをプラスすると元気でますよ〜(*^^*)とか、
これを食べると足りない気を補うことができますよ〜(*^^*)とか、
教えてくださったのです。


食べものは、たまにとっても食べたくなるものでしたし、あらまぁなんてすごい。ピッタリなのだろう!と、驚きでした。


これは、冷えとり健康法で心身ともに健やかさんを目指している冷えとりガールさんには、とっても良さそう!


もちろんきっと、どなたにも面白いはずです。
身体の健康に気遣う方やご病気の方には身体が本来の働きをとり戻すためや、スポーツをされる方には筋トレとともに食べものを五行を参考に献立作りに利用すればさらに伸びるために役立ちそうです。


林さんにお願いしました。
是非パトアシュでお客様のみなさまにも五行占いを鑑定してください!


林さんはすぐにOKしてくださって、今月に鑑定をしてくださることが決まりました。
是非ご自身がさらに輝くために、五行占い鑑定をお楽しみください。




五行占いはご予約制にし、あらかじめ生年月日を伺い、その方が持つ色の「てんとう虫ストラップ」もお土産として制作くださることになりました。(ストラップは鑑定料に含まれますので、料金の追加はありません。)




林さんによる
「天道五行占い」は、


2015年 5月 28日(木)です。


@14時 ご予約済み
A14時30分
B15時
C15時30分 ご予約済み
D16時 ご予約済み


鑑定はお一人さま30分
料金は2000円です。


占いにお越しのお客様には、ワンドリンクオーダー(お飲物は400円)をお願い致します。




「天道五行占い」のご予約は、パトアシュか林さんまでお願いいたします。


パトアシュ pateachou.0808@ezweb.ne.jp
天道恵子(林・恵子さん)ometentou@gmail.com


お名前、生年月日、ご希望のお時間を明記ください。
また聞いてみたいことなどがありましたらお知らせください。


!cid_9B7D97AE-3256-4312-B960-290E173DF977.jpg









posted by パトアシュ at 12:52 | 日記